ホーム › フォーラム › ReportsConnect for Kintone › ReportsConnectのAPIトークン対応について
-
投稿者投稿
-
2014年6月11日 6:20 PM #126
saito
参加者お世話になっております。ラジカルブリッジの斎藤と申します。
2014/6/8のkintoneアップデートで、REST API利用時のAPIトークン対応が追加されました。
(詳細は https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202463840-API%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86 )現状のReportsConnectはログインIDとパスワードをReportsConnectアプリ内に保存しておく必要がありますが、他のユーザーに見られてしまうため、できればこのAPIトークンに対応いただければなと思っています。
APIトークンへの対応予定はございますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2014年6月12日 9:14 AM #129sweetie
参加者斎藤さん、こんにちは
APIトークンについては対応する方向で考えたいとおもいます。
具体的には、ユーザーIDパスワードの代わりにトークンを設定する形になると思います。対応時期については、追ってお知らせ致します。
2014年6月12日 9:51 AM #130saito
参加者返信ありがとうございます。
APIトークンへの対応、期待しております!2014年6月20日 2:09 PM #131sweetie
参加者APIトークンの対応ですが、現在のところ、なぜかREST APIによるファイルのダウンロードに関してのみサポートされていないようなので、残念ながらReportsConnectの要件を満たしていません。
サイボウズに質問を投げていますが、当面APIトークンによる認証は出来ない模様です。
2014年6月23日 10:34 AM #132saito
参加者ドキュメントを見ると、確かにREST APIのファイルのダウンロードはAPIトークンの対象外になっていますね。。
https://developers.cybozu.com/ja/kintone-api/common-appapi.html#i-6サイボウズさんにはぜひ対応をしていただきたいところですが、こればかりは仕方がないので、今後対応されることを期待したいと思います。
ご確認ありがとうございました。
2015年10月1日 5:01 PM #262sweetie
参加者2015/10/1
ReportsConnect for KintoneでAPIトークンでの認証が可能になりました。
APIトークンでの認証を行う場合は、帳票レコードのログイン欄にReportsconnectアプリのトークン,データのアプリのトークンの順にカンマ区切りで指定し、パスワード欄はブランクにします。
(APIトークンのアクセス権は「レコード閲覧」が必要。PDFをデータのアプリに添付する場合はデータのアプリのトークンに「レコード編集」が必要)詳しくは以下の記事を参考にしてください。
http://kptech.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/salesforce-repo.htmlまた、APIトークンによる認証を行う場合でレコードを添付するアプリが現在のアプリと異なる場合は、帳票レコードの添付先フィールドに“アプリID;レコードID;フィールドコード;添付するアプリのAPIトークン”の形式で入力します。
(APIトークンに「レコード編集」のアクセス権が必要)詳しくは以下の記事を参考にしてください。
http://kptech.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/reports-conne-4.html2015年10月1日 6:26 PM #263saito
参加者待望のAPIトークン対応、ありがとうございました。
早速、各種帳票設定をAPIトークン対応いたしました。
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。